自民党の総裁選
自民党の総裁選。
5人も候補者が出るとは思わなかった。
いつもこのイベントが行なわれるときに思うのだが、正直言ってどこまで総裁になることに真剣なんだろう。
当たり前のことだけど、自民党の総裁になっても民主党に負けては総理にはなれない。だから、まず勝たなければ(というより負けるようなことになれば)この総裁選の意味は結果的には薄らぐ。しかも、投票権は自民党員や議員しか持っていない。
それにも関わらず街頭演説をしたり、TVで討論会をしたりしている。皆で露出を多くして、自民党への支持を増やすためのイベントというのであれば、総選挙に向けてそれなりに意味がある。でもひとつ間違えば、仲間で主義主張が違うという印象を与えるだけで、それがかえって自民党の結束の弱さを露呈することになるかもしれない。それはリスクではないか。
ここのところの総裁の辞め方から言えば、総選挙での旗色は決して良くはない。だから本気で勝とうと思っているのであれば、状況的にズレているように思えて仕方がない。どこまで暗黙の了解とか、作戦の下でやっているのか。あるいはどこまで政治家として、先を読んでの行為なのか。今、政治家として目標にしなければならないのは何なのか。
多くのことが混沌としている中で、この総裁選も混沌としていると思えてならなかった。
5人も候補者が出るとは思わなかった。
いつもこのイベントが行なわれるときに思うのだが、正直言ってどこまで総裁になることに真剣なんだろう。
当たり前のことだけど、自民党の総裁になっても民主党に負けては総理にはなれない。だから、まず勝たなければ(というより負けるようなことになれば)この総裁選の意味は結果的には薄らぐ。しかも、投票権は自民党員や議員しか持っていない。
それにも関わらず街頭演説をしたり、TVで討論会をしたりしている。皆で露出を多くして、自民党への支持を増やすためのイベントというのであれば、総選挙に向けてそれなりに意味がある。でもひとつ間違えば、仲間で主義主張が違うという印象を与えるだけで、それがかえって自民党の結束の弱さを露呈することになるかもしれない。それはリスクではないか。
ここのところの総裁の辞め方から言えば、総選挙での旗色は決して良くはない。だから本気で勝とうと思っているのであれば、状況的にズレているように思えて仕方がない。どこまで暗黙の了解とか、作戦の下でやっているのか。あるいはどこまで政治家として、先を読んでの行為なのか。今、政治家として目標にしなければならないのは何なのか。
多くのことが混沌としている中で、この総裁選も混沌としていると思えてならなかった。
| h o m e |