動物としての果肉植物
今日は結構この季節にしては肌寒くて、油断すると風邪を引きそうな一日でした。午後から我が「ムジーカ・アラカルト」の練習日、自分で編曲しながら難曲になってしまった「運命」の集中練習をしました。しかしこの原曲は名曲ですね。とりわけメロディーの山と山の間にベートーベンらしさがあってそういうところが特に好きです。
ところで、昨日ちょっと面白い植物を見つけてつい買ってしまいました。スタッキーって書いてありましたが、アフリカ原産の果肉植物です。植物には詳しくないのですが、どうも昔からこの果肉植物というのが好きで、ひょっとしたら花がある植物よりも好きかもしれない。
どこがどう好きなのか、つい手を出してしまって部屋に増えていく傾向があるようです。元来植物より動物の方が好きですが、この果肉植物っていうのは、”動かない動物”っていう感じがするからかもしれません。寡黙で、自立してて、媚を売らなくて、何もねだらなくて、静かで、そして動かない・・・。そういう意味ではペットとしての動物としては最高かもしれない。勝手に何を想像してもそれに反応せず、それを許してくれる。
犬が大好き。うちのバル君は完全に家族の一員です。人格を持っていて、主張をして、甘えて、時に耐えてくれる。でも、植物は、しかも果肉植物は、確かに違う存在感がある。特にこのスタッキー君はやや滑稽で陽気でひょうきん者。今回は一匹だけ買ってきたが、こうして見るとやはりあと2匹程度並ばせてあげた方が喜びそうな気がする。まだ売っていたら買って来よう。

ところで、昨日ちょっと面白い植物を見つけてつい買ってしまいました。スタッキーって書いてありましたが、アフリカ原産の果肉植物です。植物には詳しくないのですが、どうも昔からこの果肉植物というのが好きで、ひょっとしたら花がある植物よりも好きかもしれない。
どこがどう好きなのか、つい手を出してしまって部屋に増えていく傾向があるようです。元来植物より動物の方が好きですが、この果肉植物っていうのは、”動かない動物”っていう感じがするからかもしれません。寡黙で、自立してて、媚を売らなくて、何もねだらなくて、静かで、そして動かない・・・。そういう意味ではペットとしての動物としては最高かもしれない。勝手に何を想像してもそれに反応せず、それを許してくれる。
犬が大好き。うちのバル君は完全に家族の一員です。人格を持っていて、主張をして、甘えて、時に耐えてくれる。でも、植物は、しかも果肉植物は、確かに違う存在感がある。特にこのスタッキー君はやや滑稽で陽気でひょうきん者。今回は一匹だけ買ってきたが、こうして見るとやはりあと2匹程度並ばせてあげた方が喜びそうな気がする。まだ売っていたら買って来よう。

| h o m e |