ブログ150回を超えました
このブログも開始から150回を超えたそうである。我ながらよく続いてきたもんである。
裏話をすると、だいたい土曜日の朝まとめて2、3作書く。だから、正確に言えば日記ではない。その上、何を書こうかまったく材料が浮かんで来ないときも度々ある。ブログというのは別に気取って何かテーマのようなものを考えて書くものではない、と言う見方もあるのでこの姿勢はそもそも間違っているのかもしれない。しかし、一応「ヴェディオール・キャリアの社長のブログ」ということになっているので、そのことを意識しないわけにはいかない。
まったくの個人ブログというのとは、すこし緊張度が違うかもしれない。内容によっては、誰かに迷惑をかけてしまう可能性も大きいと思っているからである。どんな人が見てくれているのかわからない。
社員に関心を持たれる話題は少ないようで、あまり社内で話題になることはない。あまり社員は見ていないようである。要は人気がないらしい。
でも、ときどきお客さんのところに行って話題にされることもあるし、入社したいと言ってくる人とかに見ていると言われることもある。人材紹介部のお客さんで仕事を探している人などで「見ました」と言われることもある。だから、結構自分が正直に思うことをそれなりにしっかり考えて書いていかなければならないと思っている。
まあいつまで続くかわからないけど、一種の習慣みたいになっているので、誰かひとりにでも見て頂けている間はなるべく続けて行きたいと思っている。
裏話をすると、だいたい土曜日の朝まとめて2、3作書く。だから、正確に言えば日記ではない。その上、何を書こうかまったく材料が浮かんで来ないときも度々ある。ブログというのは別に気取って何かテーマのようなものを考えて書くものではない、と言う見方もあるのでこの姿勢はそもそも間違っているのかもしれない。しかし、一応「ヴェディオール・キャリアの社長のブログ」ということになっているので、そのことを意識しないわけにはいかない。
まったくの個人ブログというのとは、すこし緊張度が違うかもしれない。内容によっては、誰かに迷惑をかけてしまう可能性も大きいと思っているからである。どんな人が見てくれているのかわからない。
社員に関心を持たれる話題は少ないようで、あまり社内で話題になることはない。あまり社員は見ていないようである。要は人気がないらしい。
でも、ときどきお客さんのところに行って話題にされることもあるし、入社したいと言ってくる人とかに見ていると言われることもある。人材紹介部のお客さんで仕事を探している人などで「見ました」と言われることもある。だから、結構自分が正直に思うことをそれなりにしっかり考えて書いていかなければならないと思っている。
まあいつまで続くかわからないけど、一種の習慣みたいになっているので、誰かひとりにでも見て頂けている間はなるべく続けて行きたいと思っている。
スポンサーサイト
« 国家資格職業とキャリアアップ | 橋下知事は偉い »
この記事に対するコメント
| h o m e |